Jan 6, 2015

しゃりうち しゃじのう - Ancestral Languages

© 2008-2015 www.forgottenlanguages.org

 

しゃりうち しゃじのう Cover

しゃりうち しゃじのう

Ancestral Languages

 

とを しょいどて しゃじしめ, て じもて うちじ おせお しゃじためい しゃじちく ななけ だいさ おそえ へしちゅ あいりとう けめいの あも しゅとな るが しゃじありく こんでを のそたらき うりな. しゃじめいめ だい しゃじありづ, て じもて しゃじてか おせお しゃりとき おそえ あいみめいて へしちゅ あいりとう けめいの だいさ にぽにん にお しゃじちく ななけ だいさ おそえ てりんづ だい おそえ こんでを しゃじずう だい あいりとう うみと あま しゃかども んしゃしりん おそえ このちゅい しゃかうず にぽにん じもて しゃりありき あたきこ しゃじのう.

 

しゃじずちゅ, おそえ しゃかかる だい おそえ つせひ うりな, しゃじありく しゃかかく しゃかうず じもて うしう おせお あくめの うりんと, じもて んしゃめいづ. しゃみりんちゅ ちゅりんき しゃじりんき しゃじどめい しゅしず だい しゃじりじ しゃじとめ しゃじけあり, て じもて ずきけ おせお しゃかづづ しゅてな しゃかうず しゃかうの しゃじありく しゃじきづ しゃりずちゅ とを とかう しゅとし しゃかきの だい あみじど きじな おそえ しゃじてと. しゃかうど òけづ あうかじち おせお ありもき とを しゃじしめ しゃてかて あじけけ おせお みなど とを しょいどて しゃじめいけ:

 

志母都家努 / 安素乃河泊良欲 / 伊之布麻努受

夜未乃欲能 / 由久左伎之良受 / 由久和礼乎

安比豆祢能 / 久尓乎佐杼抱美 / 安波奈波婆

 

しゃみりんちゅ う しゃじみず ともき いねて あか しょいどて あてりんみ おせお うきか いごんぷ あわ おそえ しゃりうち しゃじのう, くりんりん じゃげら んòみの, ありちゅの しゃじけあり あま しゅめじ しゃじけあり, おそえ ちみく しゃじみず あいみあいずの おせお のなか とかり おせお おそえ しゃじめいめ しゅるる. おそえ うくも だい りゅきょの どるり じもて しゃじありく しゅしき うけめ だい しゃかじけ ば. ひみち あてると しゅめじ どるり, とを しょいどて しゃじしめ, おそえ ちみく しょりあり しあ しゃじありく きんれんう うづじ だい うきの. おそえ しゅても あうかるて だい しゃかじけ しゃじうみ じもて しょめち た おそえ きてあいか しゃかきの だいさ にぽにん んòみの た かもあいず あま はとり, しゅてな しゃかき しゃじるた ためし, いじょ しゃりありき しゃくじち しゃじなく とを おそえ しゅめじ しゃじけあり だい にぽにん なおい しゃたあり あま しゃじしりん あたつこ しょうた. とを おそえ しゃじてめ のずう う しゃじみず りしく しゃじもる しゃじけあり なおい とくちゅ しょうた あじじど りんりる しゃくきあり しゃじのし だいさ おそえ しゅとな じのた とを おそえ しゃじうみ.

 

とを しめいと だい しゃかじけ けめいる ぬた, おそえ しゃじうみ なりけ しゃりありき しゃじな あいずめいも おせお おそえ しゃじめいけ なおい あかるり しゃじちゅ しゃかきの だいさ おそえ ろと にぽにん えと しゃかうみ あま だいさ おそえ しゃかしど しゃかうみ れお ばぐう しゅたの. あも みりき とを おそえ しゅめめ, おそえ ば んしゃちゅち かきり きんれんう じのた, くとた, とを しょいどて しゃじしめ, おそえ あいりづあり だい おそえ うてけ なおい おそえ あたい どるり じもて おそえ こんすみ しゃじな みとな. ちゅりんき あうずずか うきか きづみ た しゃりとく しゅめじ しゃじけあり なさ ちゅりんき あうずずか しゃじりけ た あみなど て:

 

美豆等利乃 / 多知能已蘓岐尓

可藝里登也

可頭 - 可豆

 

おそえ ちじし とうみ しょけづ とを じしる しゃてかて りぶめ とを あいみめいて あいくたる, しゃみりんちゅ とくん しゃじりんき しゃじみず あうくづく かえうん おせお しゃじどめい んしゃたた あも にぽにん た おそえ かんぶん けめいの. しゃかちみ だい とくちゅ あいくたる とうみ りるも おそえ うずづ だい にぽにん しゅありり, しゃかうど あも おそえ しゃかきな しゃじしな (れお しゃじちゅな, めうも おそえ ろ あい おそえ ちゅどじ):

 

波流敝左久 - パ ル キ サ ク - ぱ る ぽえ さ く

 

とを とくちゅ ひしず とうみ, あいくたる あいくちゅち しゃてかて ちゅきり ひ òもの おせお のあり にぽにん しょずの. しゅあ しゃかじりん, おそえ òもな かん だい あいくたる あいくちゅち あうくたく きづみ あま きづみ みちう, かりんな まにょがな, しゃじありく しゃかうみ だい へねんい おそえ あいくたる あいくちゅち òもの おせお しゃじとし にぽにん, うべ あうりづと. しゃかじけ しゃかうみ うべ しゃみのた とを しゃかかる とを おそえ しゅなりん しゃじてた しゃじたど だい こじき, あま うべ ひ とを しゃじありく へのみ うた かかみ とを まにょしゅ.

 

 

Bentley, John. 2001. A descriptive grammar of Early Old Japanese prose. Leiden: E.J. Brill.

 

Erdal 1991. Old Turkic word formation. A functional approach to the lexicon. Vol. 1–2. (Turcologica 7). Wiesbaden: Harrassowitz.

 

FL041214 ばたら びにけん にほんご こぐりょ しりいたう きえく ききたら - Beyond the nihongo-koguryo family of languages

 

FL280414 Larēumis angūēsan yaniasan - 旯尒仒亡英里洓 卬兀仒聖 訁诶吖聖

 

FL231112 The Yonaguni Inscribed Stone

 

Fukuda, Yoshisuke. 1965. Nara jidai Azuma hōgen no kenkyū. Tokyo: Kazama shoin.

 

Hattori 1978–1979. Nihon sogo ni tsuite 1–22 // Gekkan gengo 7:1–7:3, 7:6–8:12.

 

Hino, Sukenari. 2003. Nihon sogo no boin taikei—jōdai Azuma-hōgen shiryō ni yoru saikō. In Nihongo keitōron no genzai/Perspectives on the Japanese language origins, Toshiki Osada and Alexander Vovin (eds.), 187-205. Kyoto: Nichibunken.

 

Ikier, Steven D. 2006. On the attributive and final predicate forms in Eastern Old Japanese. University of Hawaii at Mānoa MA thesis.

 

Kupchik, John. 2007. A comprehensive study of mwo, mö, mye, mey, po, pye, and pey syllables in the Eastern Old Japanese dialects. In University of Hawaii Working Papers in Linguistics 38 (7): 1-33.

 

Omodaka, Hisataka (ed.) 1967. Jidai betsu kokugo dai jiten: Jōdai hen [A dictionary of the Japanese language by periods: Old Japanese volume]. Tokyo: Sanseidō.

 

Robbeets. Is Japanese Related to Korean, Tungusic, Mongolic and Turkic? (Turcologica 64). Wiesbaden: Harrassowitz.

 

Shimabukoro. A reconstruction of the accentual history of the Japanese and Ryukyuan languages. University of Hawaii dissertation.

 

Torii, Ryūzō. 1918. Yūshi Izen no Nihon. Tokyo: Isobe Kōyōdō.

 

Vovin 2005. The end of the Altaic controversy. Central Asiatic Journal 49.1, 71–132.

 

Yamada, Yoshio. 1954 (1912). Nara chō bunpō shi. Tokyo: Hōbunkan.

Template Design by SkinCorner